地域サポート実績
片山町4丁目 震災後そのままとなっていた道路や階段の整備が実現
片山町4丁目の住宅街の中の細い道路と階段は、震災後ほぼそのままの状況で舗装がなかったり、ガタガタな状態で何とか改善したいとの要望を受けました。 私道であろうと思われ、持ち主を探すところから始まりましたが、調べてみると神戸 …
大谷町2丁目 大谷公園の階段の修繕
大谷公園へ北側から降りていける階段が非常に傷んでいると、地元の方からご指摘いただき市に修繕してもらいました。 【修繕前の状況】 【修繕後】
滝山町バス停にベンチを設置
市バスの滝山町バス停(北向き方面ゆき)に昔設置されていたベンチがなくなって不便とのご指摘を受け、交通局に申し入れて改めてベンチが設置されました。
大丸町1丁目 階段の途中にある危険なマンホールの改善
大丸町1丁目の私道の階段の途中にある神戸市の下水道のマンホールが写真のように、非常にいびつなカタチで設置されていて、このマンホールで足を滑らせた方が転んで骨折したので何とか改善をしてほしいとの要望をいただきました。 【要 …
鶯町~檜川町の道路に「スピード落とせ」の看板を設置
鶯町方面から檜川町へ坂道を下っていく道路について、スピードを出して走行する車が多く危ないので対策してほしいとの要望を受け、警察と道路管理者と相談の上、当面は電柱巻きの「スピード落とせ」等の看板を要所要所に設置することにな …
JR高架下(神楽町4丁目と若松町1丁目の間)の街灯をLED化
JR高架下の街灯が暗くて危ないとの指摘を受け、神戸市に申入れを行い、全ての弁当を蛍光灯からLED化し、昼間も点灯するように改善され、明るく安全に通行できるようになりました。
大橋3丁目(長田消防署大橋出張所前)車止めブロックにポールを設置
長田消防署大橋出張所前の交差点の角にある車止めブロックに、自転車が気づかずにぶつかり転倒する事故が多発しているとのご相談を受け、国道管理事務所に改善を申入れ、ポールを設置することで存在を明示して段差があることを注意喚起で …
南駒栄町1丁目(駒ヶ林会館横)の道路の駐車禁止規制
駐車禁止規制がかかっておらず駐車場代わりになっていた道路には、一部使用できない車両が放置されるなどして通行の妨げになっており、公園や会館利用者の歩行者の出入りが車両の影で確認しずらい状況となっていました。改善の要望を受け …
丸山ひばり小学校の通学路の安全性向上(2)・横断歩道設置
通学路となっている西丸山町3丁目の道沿いに空き地があり、その石垣が崩落しそうな危険箇所があり、PTAの方から相談を受けました。まず、区役所に空き地の所有者に対して対策を講じるように連絡するように依頼しましたが進展がありま …
丸山ひばり小学校の通学路の安全性向上(1)歩行者用信号の設置
西丸山町2丁目の三叉路交差点は、通学路となっている交差点ですが、歩行者用信号がなく、車両用信号の向きが横断歩道から見ると向きがちがっており、児童たちがどの信号を見ればよいか迷って危ないとPTAの方から改善の要望を受けまし …